【ご報告】当社の初となるPPA導入設備が発電開始しました!

西粟倉村 構造改善センター(上空より)

2023年3月の設立から約1年弱・・・ようやく当社のメイン事業であるPPA(Power Purchase Agreement:電力販売契約)の初導入となる太陽光発電設備が発電を開始しました。

場所は「西粟倉村 構造改善センター」、施設の中には「一般財団法人 西粟倉むらまるごと研究所」さんと「放課後児童クラブ げんきっこクラブ」さんが活動しています。

パネル出力は30kW。村が設置した蓄電池やEV充電スタンドと共に、本格的に村の再生可能エネルギーを村民へ提供できる設備を整備して、脱炭素への第1歩を踏み出しました。


先日、これを記念しまして落成式を取り行いました。村長をはじめVIPなゲストさま、株主の皆さま、設計・施工でお世話になった事業者さま等、約40名で盛大に祝って頂きました。

写真は始動式。みんなでスイッチを押して発電スタート!

※落成式の内容はPRタイムスにてリリースしております
 脱炭素先行地域・西粟倉村でエネルギーの地産地消を目指す地域新電力「西粟倉百年の森林でんき」が初のPPA事業設備を導入

また、昨年度にSDGsの勉強などでお世話になった西粟倉小学校6年生のみなさんにお願いをして、この発電所の愛称まで考えて頂きました!(どんな愛称か気になる方は、PRタイムスをチェックしてください)

素敵な愛称を考えてもらったお礼として、当社から感謝状と記念品を贈呈しました。
記念品は各生徒の名前が書かれた「ネームタグ」ですが・・・実はこれ、全て村の物だけで作られた物なのです。
 材料は村で伐採された木材、そして首から下げるストラップも村からとれた鹿の革、それらを加工するのも村内の事業者さん(むらまるごと研究所 & シブヤカバン)。本当にこの村は、何でもできる凄い場所だと感動しました。

6年生全員(先生も含む)の名前入りネームタグを贈呈させて頂きました

他にも、参列者のみなさまへの振る舞いとして、村内のカフェ「路草珈琲屋U」さんから冷たいドリンクやお菓子をご提供いただきました。

振る舞いの提供。使用する電気はEVから

村のみなさんのご協力で、本当に素晴らしい落成式になりました。本当にありがとうございます!


今後も公共施設を中心に、太陽光パネルの設置を進めて参ります。少しずつ発電容量を増やしながら、更に事業を拡大して一般ご家庭や事業者さま向けのPPAプランも構築していく計画です。

百森でんきはこれからも『仕事は親切、世のため人のためのお役立ち』を信念とし、人や地球にやさしい世界の実現に貢献できるよう、これまで以上に頑張っていきます!!

西粟倉村 SDGs活動共有会に参加しました

2月5日(月)、西粟倉村のあわくら会館にて、村が主催する「SDGs活動共有会」に出席しました。

※この報告会は2019年に「SDGs未来都市」に選定された西粟倉村が、
 村内向けにSDGsを普及するために毎年実施しているイベントです。

参加したのは西粟倉小学校の5年生と西粟倉中学校の生徒会、おび西粟倉村役場の3チームです。活動期間は10ヶ月(令和5年4月~令和6年1月)です。

各チームは学校や役場など、自分の周りにある環境をはじめ村内の様々なものからSDGsにつながるヒントを探し、取り組んだ活動や今後の方針などを報告してくれました。

【共有会風景:発表しているのは西粟倉中学校 生徒会のみなさん】

特に小学5年生は今年度、「村で作られている再生可能エネルギー」をメインテーマとし、当社も講師を務めさせてもらいながら学習を進めていました。その成果がいかなるものか、我々も非常に興味深く聴かせていただきました。

5年生の発表では、
『村には様々な再エネ設備があり、村の資源を活用して発電や熱供給を
 行って、自分たちの生活を豊かにするために頑張っている。村の中で
 「豊かさ」が循環している!
という事を発見したようです。

また、嬉しいことに当社の取組みにもフォーカスを当てて頂き、非常にありがたいお褒めの言葉を頂くこともできました。

【5年生の発表風景:生徒1人ずつ、交代で発表しています】

5年生の発表が終わったら、次は当社の出番です。
5年生が学習の中で体験した「自分の力で発電する」ことを村のみなさんにも体験してもらおう!という時間を設けさせて頂きました。

登場したのは第2回の授業でも使用した『自転車発電機 & 発電Myチャレンジ(製造:株式会社スカイ電子)』。自転車発電機を30秒間こいでもらい、その発電量と最大出力を測ってみよう! という内容です。

【自転車をこぐと電球が点灯し、スクリーンに出力が表示されます】

小学生・中学生・役場の職員さんや大人の方々など、年齢や性別を問わず「我こそは!」という方に立候補いただき、自信満々で自転車に乗ってもらいました。

そして測定(発電)スタート! みなさん初めは全力でペダルをこいでいるのですが、途中から足が疲れて失速気味に・・・最後には足が止まってぐったりする人もいたりと、発電体験は大盛り上がりでした。

【自転車発電にチャレンジ!自転車をこいでるのはNestの福岡さん】

実際に自分で発電することで、電気を作るためにどれだけエネルギーが必要で、これを休むことなく作り続ける大変さ等、改めて発電設備の凄さと大切さを実感いただけたと思います。


各チームの報告が終わり、次は小・中学生と大人が入り混じってグループ討議を行いました。
討議テーマは
 ◆今、村はSDGsのゴール(17個)を何%くらい達成している?
 ◆今後、村のSDGsを加速させるために必要なことは?
などです。

【グループ討議の様子。生徒たちと大人で本格的な討論が展開されます】

目指すべきゴールの多さと、地域ごとの環境・特性によって達成のプロセスや難易度も変わってくるため、一概にどれが正しい答えなのか分かりづらいテーマではありましたが、それでも小学生や中学生は大人顔負けの先見性と自論を展開し、本当に学習の成果をひしひしと感じました。

以上で今年度のSDGs活動共有会は終了。役場の地方創生推進室 上山参事から総評を頂き、『普段の生活の中にも、SDGsのゴールにつながるヒントは沢山ある。今後も更に活動の幅を広げて、みんなが住みやすい世界へ変えていこう!』と激励の言葉を頂きました。


◆最後に
SDGsを実現し、みんなが豊かに暮らせる世界を目指すべく、未来を担う子供たちが着々と成長しています。その成長の過程に当社も微力ながらお手伝いできた事を深く感謝いたします。

今回のSDGs活動共有会を企画して頂いた西粟倉村役場 地方創生推進室のみなさんと、その取り組みに賛同し、教育カリキュラムを組んでいただいた西粟倉小学校・西粟倉中学校ならびにNestのみなさん。そして一生懸命学習してくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました!

【第3弾】西粟倉小学校5年生のSDGs教育として授業をしました!

12月14日(木)、西粟倉小学校5年生へのエネルギーに関する授業(第3弾)をさせて頂きました。

第1弾では「電気の作り方」についての基礎学習を行い、第2弾では「発電に必要なエネルギーを体感」してもらいました。そして今回は野外研修という形で、
『村で活躍している再生可能エネルギー施設を見に行こう!』
というものです。

まずは今回の授業の流れを説明。普段は見ることのできない大きな機械などもありますので、『とにかく安全に気を付けて、自分と仲間を守りましょう』と意識づけ。

また、ただ見学するだけではもったいないので、施設ごとに『ミッション(課題)』を出し、設備の構造や利用方法などについて、生徒のみなさんで考えてもらおうという試みです。

【事前説明:安全のための注意事項をしっかり聞く生徒たち】

今回見学するのは、再エネに関して西粟倉村の中でも特に主力とされるバイオマス施設と水力発電所です。


はじめに訪れたのはバイオマス施設。西粟倉村では様々な設備があるのですが、ここにはチップボイラー(熱)とガス化発電装置(電気)があります。

燃料となる木質チップのサイロ(保管庫)を開くと、生徒たちから歓声が上がります。

想像以上に大量なチップの山と、スギやヒノキの濃厚な香りに圧倒されつつも、これだけ大きなボイラーで大量の温水が作られ、自分たちの小学校をはじめ中学校や保育所、図書館や役場や福祉施設など、多くの公共施設に熱を供給しているのだと理解してもらいました。

次はガス化発電装置です。同じくチップを燃料とするのですが、これは単純に燃やしているのではなく、特殊な燃焼方法によって可燃性ガス(一酸化炭素)を抽出し、それを燃料としてエンジンを回して発電機を動かす。とても複雑な仕組みをしています。さらに、ここで発電された電気は電力会社には売らずに村の福祉施設へ供給しており、災害時などで停電した場合、避難場所として活用するための非常用電源にもなっているのです。

【写真はエンジン発電機。燃料はチップから抽出された一酸化炭素です】

村で育った木のエネルギーを、熱や電気に変換して村民のため還元している、西粟倉村のSDGsな取組みについて生徒たちは熱心に説明を聞いてくれました。


続いて一行は、バスに乗り込み村の北部(川の上流)へと移動します。そこには村を流れる吉野川と、その水から恩恵を受ける「西粟倉第2水力発電所(通称:みおり)」があります。

まずは取水口の見学。川に隣接するコンクリートの大型建造物に、生徒たちは「こんなに本格的な施設があったのか!?」と驚愕。

【取水口:除塵設備は日本エンヂニヤ株式会社 製。動力不要、メンテの手間もかかりません!】

次は少し下流へ下り、発電所の中へ。

【水車は田中水力株式会社 製、ターゴインパルス水車】

見たこともない大きな機械が、轟音を響かせながら回転している姿にまた感動!


最後は少し下流にある「西粟倉発電所(通称:めぐみ)」へ。この発電所は昭和40年代より稼働しているの歴史的な発電所なのです(平成27年度にリニューアル)。発電所の入り口にある石碑(建設当時の記録を記したもの)を見て、「そんなに昔から発電してるの!?すご~い!」とビックリ。

発電所の中を見学しながら、みおりと比べて大きさや構造がどう違うかを調査。ここにはリニューアル前に使っていた水車の実物が展示しており、保守員でもなかなか見られない水車の形状を理解してもらました。

【以前まで使われていた水車。イームル工業株式会社 製の横軸フランシス水車です】

すべての見学を終えて、小学校へ帰ってきました。
最後に生徒たちから感想を伺い、またミッションの答え合わせもしました。生徒たちから様々な回答がでましたが、最終的には『再エネ施設は、村の資源(木や水)を使って村民の生活を豊かにするために稼働している!』という結論に至りました。


◆最後に
今回で、5年生に向けたSDGsの授業は終了です。これで生徒たちも全てのミッション達成!・・・かと思いきや、実は当社からもう一つ、重要なミッションを出しております。

それは「自分たちが大人になった時、どんな村になっていて欲しいか?」を考える、というものです。

彼らには来年2月頃、この1年間での学習の成果を発表する報告会が控えているので、その時までの宿題とさせてもらいました。この村や日本の将来を担う子供たちにとって、素晴らしい未来を創造できるような授業ができたのなら幸いです。

今まで授業の段取りやサポートをしていただいた先生方およびNESTのみなさん、本当にありがとうございました。
そして5年生のみなさん、我々の授業を楽しんでくれてありがとうございました。報告会でのみなさんの成長した姿を楽しみにしております。

【第2弾】西粟倉小学校 5年生のSDGs教育として授業をしました!

10月26日(木)、西粟倉小学校にて前回に引き続き5年生にエネルギーの授業をさせて頂きました。

前回は5年生の教室でスライドを使った座学での授業でしたが、今回の舞台は体育館です。

授業は5時間目と6時間目の2枠を用意いただき、学習テーマは
『自分たちで電気を作ってみよう!にしあわくら小学校5年生発電所!!』
としました。

主な授業内容は、当社が所有している自転車発電機(製造元:株式会社スカイ電子)を漕ぐことで「自分の持っているエネルギーを電気に変える」という体験型の学習です。

【体育館での授業風景】


5時間目の授業は、生徒1人ずつに自転車発電機を漕いでもらい、「30秒間でどれだけ発電できるか?(発電量や最大出力)」を調べてもらいました。

【自転車発電機と測定装置】

測定器はスカイ電子さんより「発電Myチャレンジ」という装置をお借りし、
 ⚫︎パソコンソフトにて発電電力を数値で測定
 ⚫︎発電量に応じて電球が1つずつ点灯していく
といった感じで、自分の発電ポテンシャルを目に見える形で楽しく確認できました。

【全力で発電する生徒たち】

【みんなで記念撮影】


6時間目の授業は、「自分たちの発電した電気で、どんな事ができるのか?」に挑戦!
用意したのは
 ・扇風機(約40W)
 ・コーヒーメーカー(約250W)
 ・わた菓子機(約400W)

の3つです。

扇風機はちょっと機材トラブル?があり、羽は回転しましたが風が出るまでには至りませんでした。

コーヒーメーカーはお湯を沸かしてコーヒーをドリップする仕組み。
水を沸かすために相当なエネルギーが必要らしく、生徒たちに先生、我々も参戦してみんなが交代しながら発電を行い、ようやくカップ半分くらいのコーヒーがドリップできました。

【1滴ずつドリップするコーヒーを見つめる生徒たち】

コーヒーを味わうのは教頭先生。みんなで協力して全力で作った至高の1杯に、心からの『おいしい!』という感想を頂けました。

最後はわた菓子機。これはヒーターでザラメ糖を溶かしつつ、回転皿を回して砂糖の綿を作るのですが・・・

結果は惨敗!!

みんなが必死に自転車を漕いでもわた菓子機はほとんど動きませんでした。
なので、悔しいですが電力会社さんの力をお借りして(コンセントから電力供給)、生徒たちは無事わた菓子を食べることができました。

【体育館のコンセントから電源をもらいました】

今回の授業を通して、生徒たちには『自分の力で電気が作れる』事と、『発電の大変さと大切さ』を身をもって理解してもらえたかと思います。

また、次回の授業のオファーも頂き、更に新しい視点から再生可能エネルギーについて学んでもらえるよう、先生方と一緒に楽しい授業を考えていこうと思います。


◆最後に
今回の授業で大活躍した自転車発電機および測定ユニットの製造元である株式会社スカイ電子さん。当社の提案する授業内容に合わせて体育館や機材などの準備をしてくれた先生方やNESTのみなさん。そして今回も全力で授業を楽しんでくれた生徒のみなさんに、心から御礼申し上げます。ありがとうございました!

次回も頑張ります。

村のイベント「百年の森林まつり’23」に出店 & 初の「百森でんき映画祭」を開催しました!

7月30日(日)、西粟倉村のあわくら会館や道の駅(あわくらんど)近辺のふれあい公園などで、『百年の森林まつり』が開催されました。

前回の「いっしょこサマー」に引き続き、当社も【自転車発電機を使った体験型イベント(かき氷 & UFOキャッチャー】を出店いたしました。

【百森でんきブース:自転車発電機でUFOキャッチャー&かき氷】

【百森でんきブース:自転車発電機でUFOキャッチャー&かき氷】

おかげさまで、お店はとても繁盛しました。この日は快晴でお客さんも多かったため、かき氷もUFOキャッチャーにも行列ができる時もあり、かき氷は早々に氷が尽きて売切れ状態。
(楽しみにして並んでくれていたお客さんには大変申し訳ありませんでした)

【UFOキャッチャー & かき氷に長蛇の列!】

【UFOキャッチャー & かき氷に長蛇の列!】

お店の運営では ”Reeele株式会社” の神崎代表が助っ人に来てくれたのですが、とにかくお客さんが多く、2人でも対応しきれない状態に・・・

そんな状態を見かねて、急きょ村の子供たちがお手伝いをしてくれました!!
本当に助かりました、ありがとうございます。

【接客対応 & 会計係をしてくれた子供たち】
【接客対応 & 会計係をしてくれた子供たち】

【接客対応 & 会計係をしてくれた子供たち】


◆もう1つのイベント

また当社は、お祭りの後にもう1つイベントを用意しておりまして、その名もズバリ!
『第1回 百森でんき映画祭』です。
(参加費無料。自転車をこいでくれた方にチケットを渡していました。)

これは、お祭りの最中にお客さんが自転車発電機をこいでイベントを楽しみつつ、その電気を「ポータブルバッテリー」にも充電してもらい、溜まった電気だけでプロジェクターを動かして映画を見よう!という無謀な挑戦でした。

夕方、お祭りの片付けも終わって静かになった会館に、自転車をこいでくれた子供たちがぞくぞくと集まってきました。

【上映作品は『ミニオンズフィーバー』】

【上映作品は『ミニオンズフィーバー』】

開会に際して、改めて上映会の主旨を説明し、バッテリーに溜まった電力をみんなで確認。
果たして無事に最後まで上映できるのか、ハラハラドキドキの幕開けです。

【溜まった電気は34%・・・微妙な数字です】

結果としては、エンディングの1分前くらいでバッテリーが切れ、上映がストップ
ここからは、子供たちの熱い声援を受け、社長自らが自転車発電機をこぎ、エンドロール & 特典のおまけ動画(5分程度)まで見ることができました。

そんなこんなで、記念すべき第1回目の映画祭は終了。ちょっとしたハプニングも含めて、子供たちには楽しんでもらえたんじゃないかと思っています。第2回があるかは未定!


◆最後に

今回のイベント参加にあたり、助っ人に来てくれたReeele株式会社の神崎代表、また氷を提供してくれた ”有限会社 小松組” さん、映画上映会場にあわくらホールを貸してくれた図書館のみなさん。そして何より、自転車発電機をこいで、お店のお手伝いをしてくれて、お祭りを楽しんでくれた大勢のみなさまに、心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

次回も、もっと楽しいイベントにできるよう頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

村のイベント「いっしょこサマー’23」に出店しました!

7月15日(土)、西粟倉村のあわくら会館で「いっしょこサマー’23」というお祭りイベントがあり、そこに ”百森でんき” と ”Reeele株式会社” でコラボ出店いたしました。

出店内容は「かき氷」と「UFOキャッチャー」ですが、ただの出店ではありません。
これらの機械を動かす電気は『自分たちで作ってもらおう!』という発電体験型のお店です。

【百森でんき & Reeele コラボ出店!

自転車に連結するタイプの発電機(製造:株式会社スカイ電子)を使い、親御さんや子供たちが
自転車をこいで『発電に必要なエネルギー』と『電気の大切さ』を学びながら、ワイワイ楽しんで
いただけました。

【自転車発電機をこいでUFOキャッチャーを動かす子供たち】
【かき氷職人:Reeele の 後藤さん】

今回のイベント参加にあたり、かき氷用の氷を提供いただいた『有限会社 小松組』さん。
お店の設営や運営を一緒にしていただいたReeeleのみなさん。
そして何より、自転車発電機をこいで楽しんでくれた来訪者のみなさんに、心より感謝いたします。
本当にありがとうざいました。

また次のイベントでも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。